春日井 石細工のお店

JUGEMテーマ:ガーデニング

大谷石で造ったキャンドル用ランプシェイドのご紹介です。

本体.jpg
石の専門店として明治時代に創業した老舗 今枝石材さんの商品です。
中には人工キャンドルが組み込まれています。

熱に強い大谷石。本物のキャンドルを使っても大丈夫です。

今枝石材.jpg
いつもは現場でこんな感じで作業されています
当社の作品には無くてはならない 大事な職人さんです。

苔.jpg
1セット5000円で当社にて販売いたしております。
ウッドデッキでワインで乾杯!の時なんかにいかがですか?

更新頑張っています。本日2日目。
ほんとにお客様は安心なのでしょうか?

大谷石

主に住宅倉庫石倉)・防火壁・貼石・石塀門柱敷石石垣・土止め石(擁壁)等、建築素材として使用される。

近年では、他の建築素材で真似の出来る、防火性等性能・性質面より、真似の出来ないその素材感・質感を建造物に取り入れるために薄くスライスされて壁材や床材として使用されることも多い。

宇都宮周辺では古くから、石蔵をはじめとした建築物の外壁、プラットホーム、石垣や階段、門柱に大谷石が盛んに利用されている。宇都宮駅東口の餃子像や、1932年に建設された宇都宮カトリック教会(通称:松が峰教会)も大谷石造である。

また、その耐火性・蓄熱性の高さからパン釜やピザ釜等、石釜の構造材として用いられる。

ウィキペディアより引用

関連のお勧めブログはコチラ↓↓↓

  1. お家時間。|庭のあり方について考える
  2. 決戦の日 緑の叡智 坪庭完成!
  3. ティーズ ガーデン スクエア 屋上緑化計画 春日井市
  4. ティーズ ガーデン スクエア 株式会社 改造計画2
  5. ロートアイアンとウッドのコラボで優しさを・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です