愛知県の緑あふれる庭・外構デザインのことなら春日井市のティーズガーデンスクエアにご相談ください。多種多様の雑木や植物で洋風でも和風でもない美しく年を取る懐かしい庭をデザインいたします。
HOME
>
緑の成長日記|屋上緑化|
> 美しく丈夫な植物
美しく丈夫な植物
さて、これは何て植物でしょーか?!
綺麗ですね~♪♪
ピンクですね~♪
フリフリしてますね~♪♪♪
これでお分かりになるかと思います。
はい、「ハボタン」です!!
お正月の門松に使用した後、寄せ植えにしておいたところ
真ん中から茎がニョキニョキと伸びてきました。
茎の先には蕾が集まっています。
その下に茎を中心として、らせん状にグルリと小ぶりの蕾が見えています。
ハボタンの花は菜の花に似ているとよく言われていますが
個人的には白菜やキャベツの花の方が似ているのでは?と思っているのですが…
でも、どれにしても優しく可愛らしい花が咲くのは間違いありません。
ハボタンの花が咲くのはもう少し先の4月~5月です。
花の様子は咲いた時にまたお知らせするとして…
花もいいのですが、「ハボタン」と言うからには やっぱり「葉」がメインですね!
冷たい空気にあたると、葉色がとても美しく出ます。
冬色のお庭をカラフルに彩ってくれる、カラーリーフですよ♪
夢の国某ディズ〇ーラ〇ドや、大きな公園の花壇にはまず植えられています。
冬に「ハボタン」を使ってお庭をカラフルに彩ったあとは、
ハボタンの成長を見ながら、春を待ってみるのも楽しいかも知れませんね♪
< ハボタン >
学名 Brassica oleracea var.acephala
科 アブラナ科
属名 ブラシカ(アブラナ)属
原産地 ヨーロッパ西南部
鑑賞期 11~2月
花の色 赤、紅、ピンク、白、紫など
別名 花キャベツ(ハナキャベツ)
«
お庭の春を見つけてみた
セントーレア・ギムノカルパ|シルバーリーフの野趣ある花
»
関連の緑の成長日記|屋上緑化|を見る
庭のアジサイ
静電気・・・ 1月13日
壁面緑化「モデルノ」・・・6月18日
お庭の春を見つけてみた
ミソハギの紅葉・・・12月20日
剪定後のローズマリーの使い方・・・4月25日
綱引き合戦・・・ 10月18日
NAGOYAアカリナイト・・・・・ 12月13日