和風モダンなたたずまいのK様邸。 ウッドデッキのイメージはモダン縁側。 使用用途は縁側でもスタイリッシュなデザインでモダンなイメージに仕上げます
ポーチ横についているのは手すりに見えますが、布団などを干す ユーティリティパーツです。
一階 和室やリビングに小さなお子様をねかしている場合、おねしょなどをしょっちゅうされます。
二階のベランダなど布団の上げ下ろしは大変苦痛に感じられます。 この手すりがあれば ちょいちょいっと干せるので 大変便利なのです。 お客様から頂いた 画期的なアイデアです。
和風モダンなたたずまいのK様邸。 ウッドデッキのイメージはモダン縁側。 使用用途は縁側でもスタイリッシュなデザインでモダンなイメージに仕上げます
ポーチ横についているのは手すりに見えますが、布団などを干す ユーティリティパーツです。
一階 和室やリビングに小さなお子様をねかしている場合、おねしょなどをしょっちゅうされます。
二階のベランダなど布団の上げ下ろしは大変苦痛に感じられます。 この手すりがあれば ちょいちょいっと干せるので 大変便利なのです。 お客様から頂いた 画期的なアイデアです。
まずは コンクリートを打設します。
ウッドデッキ下のスペースを有効利用するためとメンテナンス性。 特に防草性を重視すると欠かせない工程となります。
当社のウッドデッキは3次元で設計しているため、墨打ち作業なしでは、職人さんに完成イメージを伝えるのが難しいことと、ちゃんと造りたい思いから 標準装備品でもあります。
あと スピーディーな組み立て作業が可能になるため、ウッドデッキ本体の価格も下がり お客様にもたくさんのメリットがあります。
ウッドデッキと縁側の大きな一般的な違いは、ウッドデッキは建物に対していため方向は横張り。
縁側は縦張りとなります。 なので最近はやりのアルミメーカーの人口木デッキは、ほとんどが縁側づくりとなっています。
縦張りのほうが長尺を使う必要がないため、材料のロスが少ないのです。 日本人の知恵ですね。
よちよち歩きの赤ちゃんも窓からの転落が防止できます。
シャープな中にもゆったりとしたイメージ。 二段目を横張りとし広くとることで実現できる空間です。
無駄が多く とにかくカッコいいデザインに仕上がりました。
よいデザインとは、やはり 無駄なところが随所に見られる余裕から生まれると思います。
今回使用する木材は エコアコールウッド。 http://www.onlyoneclub.jp/onlyone_matelial.html (カタログ内のエコアコールウッド部をクリックしてください。) 日本のスギを使います。 とにかく寸法精度は素晴らしい。
割れもなく、そりも少ないため、抜群の施工性です。