HOME緑の成長日記|屋上緑化| > 七草粥・・・・1月7日

七草粥・・・・1月7日

春の七草

七種は、前日の夜、俎[まないた]に乗せ、囃し歌(はやしうた)を歌いながら包丁で叩き、
当日の朝に粥に入れる。呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能があると言われています。

 

人日(じんじつ)

江戸時代に定められた五節句の一つ。

旧暦正月7日のことで、現行暦でも1月7日があてられる。

中国で正月1日を鶏、2日を狗(いぬ)、3日を猪、4日を羊、5日を牛、

6日を馬、そして7日が人と、それぞれの日とする風習が伝わったもの。

江戸時代には幕府の公式行事であり、

七草粥を食べて祝ったというところから来ているようです。

 

 

正月のごちそうで疲れた胃をいたわったり、縁が少ない冬の栄養源として、
ビタミンを補給する意味がある七草粥の効果は・・・・

 

 

・セリ
→ 鉄分が多く含まれているので増血作用が期待できます。

・ナズナ
→ 熱を下げる、尿の出をよくするなどの作用があります。

・ゴギョウ
→ せきやたんを止め、尿の出をよくするなどの作用があります。

・ハコベラ
→ タンパク質が比較的多く含まれ、ミネラルそのほかの栄養に富んでいます。

・ホトケノザ
→ 体質改善全般。

・スズナ
→ 消化不良の改善。

・スズシロ
→スズナと同じく、消化不良の改善。

 

 

忘年会や新年会で疲れた体を癒しましょう~。

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今日は寒いです!

 

T’sの庭に霜柱ができていました。

 

 

結構 立派な霜柱です。

 

時間もお昼近くにも関わらず・・・

 

 

そのすぐ近くで、ツバキが奇麗に咲いていました。

 

 

 

蕾をたくさんもっています。

 

 

 

 

周りが冬色の中、濃いピンクが奇麗です。

 

 

 

 

<今日の花:ウメ  花言葉:澄んだ心>

 

 

 

 

 


関連の緑の成長日記|屋上緑化|を見る
ティーズガーデンスクエアのパンフレットプレゼント中!
  • 施工実績
  • おすすめ商品
  • ビフォーアフター
  • お仕事の流れ
  • 料金について
  • スタッフ紹介
  • webで予約する
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 会社案内
  • 想い
  • チェルシー奮闘記
  • 坪庭の作り方
  • ティーズガーデンスクール
  • ティーズガーデンスクエアのブログ
  • 緑の成長日記
  • ティーズガーデンスクエアのフェイスブック
  • ティーズガーデンスクエアの事例も載せております
  • お近くのティーズガーデンスタジオを探す
  • 外構・エクステリアに関するお問合せ